※アイキャッチ画像と記事の内容は関係ありません。
最近、Metさん(@SugiuraMizuki)の動画を見させていただきました。
Metさんは動画の中で、「このご時世で財布の紐が固い(=支出が少ない)時こそ
キャッシュレス決済と家計簿をつけるチャンスや!」とおっしゃていました。
この動画を視聴した私も、整理出来る「もの」「こと」を
考える事にしました。
「モノ」の整理
これは、前々から思っていたところです。
ミニマリスト…とまでは行きませんが、モノを減らしたいとは常日頃、
思っておりました。
しかし、今回の騒動で家に居ることが多くなり、使用頻度の少ないモノが
あぶり出されてきました。
・MP3プレイヤー
理由:そもそも音楽を聞くのは、通勤の数十分のみ。
家で聞くとしても、Spotifyで代用可能であることに気付きました。
・イヤホン
現在、イヤホンが3種類あります。
・3.5mmジャックのイヤホン×2
・Type-cイヤホン×1
・Bluetoothイヤホン(充電はもたない)×1
この種類は無駄と気付く。
Bluetoothイヤホンを買い、それに1本化することで
残りは廃棄したいです。
・毛布
理由:1年以上、使用しなかったためです。
彼女が来たら使う気満々だったが、彼女が出来る気配が0なので問題ない。
これからも出来ないだろう….
・モバイルバッテリー
10000mAhのバッテリーがありますが、如何せん大きい。
容量的に小さくても十分ではと考えており、中国からの輸入を画策中です。
輸入できたらレビューしたいですね。
・靴・服関係
ここは、仕分けが難しい所ですが、これから彼女が出来ない事を
考えると、靴を多く持っていても仕方無いかも、と考えるように
なりました。服も然り。
秋、冬服に関しては、ある程度の断捨離が出来ましたが、
春、夏服(といってもTシャツですが)関係の断捨離を進めていく予定。
モノ関係はこんなところでしょうか。
カード・キャッシュレス決済の整理
これは、metさんが動画で解説されているので詳しく見てください。
(投げやり感満載)
今の、自分のスタイルとしては
①サブスク、公共料金→クレジットカード
②日用品、食品→デビットカード、交通系プリペイド、QRコード決済
と使い分けておりますが、自分が改善したいのは、②。
ここをなんとか統合したい。
考えられる手段としては
・クレジットカードに全集中
・交通系プリペイドは使わず、交通費のみに使う
一番は、クレカに全集中することなんですよね。
自分の使っているクレカはあとからリボ払いに変更することで
ATM入金が可能になるので、1週間に1回ペースでやることが良いのかな、と
考えています。
この事を含め、ブログでまた報告していきたいと思います。
最後に
みなさんも、このご時世、家にいることが多いかと思います。
普通に出勤されている方も、生活環境も変わってきているかと思います。
こんな環境だからこそ、自分の生活環境を見直してみてはいかかでしょうか。
私も徹底的に見直し、実行に移したいと思います。
では、またどこかの記事でお会いしましょう。
”しがみつくより手放す方が、はるかに力を必要とする”
http://criminalminds.seesaa.net
-J・C・ワッツ
コメント